起動時のXPロゴを、表示しないようにする
この設定を編集するために、「boot.ini」ファイルを編集する。このファイルは、通常表示されていないので、フォルダオプションの「すべてのファイルを表示する」にチェックし、「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」のチェックをオフにすることからはじめる。
マイコンピューター → ツール → フォルダオプションを開く
表示タブ → すべてのファイルを表示するにチェック
そのままスクロールして一番下にある「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」のチェックをオフにして適用をクリック
次に、マイコンピュータ → WindowsXPがインストールされているドライブ(通常はCドライブ)を、ダブルクリックで開くと「boot.ini」がある。その「boot.ini」を再びダブルクリックで開くと
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Homeedition" /noexecute=optin /fastdetect
などと表示された一番最後のfastdetectの最後に「半角スペース/noguiboot」 と付け加えてファイルを保存する。
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Homeedition" /noexecute=optin /fastdetect /noguiboot
とする。
これで、再起動するとロゴは表示されない。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- クイック起動ツールバーの活用あれこれ(2009.04.23)
- ページングファイルを使用しないように設定(2009.04.22)
- プログラムのアイコンを小さくしてみる(2009.04.22)
- ウィンドウとアイコン文字サイズを変更する(2009.04.20)
- 不要なテンポラリファイルを削除する方法(2009.04.20)
「1,システム 裏技 設定」カテゴリの記事
- ページングファイルを使用しないように設定(2009.04.22)
- 起動メニューの表示時間の変更、非表示(2009.04.19)
- 起動時のXPロゴを、表示しないようにする(2009.04.14)
コメント